縦深攻撃

技術
この記事を書いた人

軽装で撃ち合いを楽しみたい派の管理人
車と銃で火の車なのであの手この手で節約を試みている

沼の精をフォローする

縦深攻撃は第二次大戦史やソ連史に興味のある方、ハーツオブアイアン等の戦略ゲームのプレイヤーには馴染みのある言葉ですが、今一度この意味を理解すると共にサバイバルゲームに応用してみましょう。

戦術史に興味のない方はサバゲーの話に入る2ページ目まで読み飛ばしてもらっても大丈夫です。

縦深攻撃とは?

縦深攻撃は無停止攻撃とも呼ばれます。

戦略レベルで軍隊を運用する際に用いられる「縦深」という言葉は、最前線から最後部の司令部までミルフィーユのように何重にも折り重なった軍隊の層、およびその距離を指します。

最前線にはライフルや機関銃を持った兵士がおり、その後ろには砲兵、通信兵、兵営、補給線、司令部という長い軍人の列ができています。

縦深のイメージ

基本的に最前線の後ろには予備の兵士もいますので、最前線が倒されそうになったり、倒されたときには予備の兵士を前線に送り込みます。そうやって前線の兵隊が時間を稼いでいる間に上図の人たちが少しずつ後退して陣地と立て直しつつ反撃の準備を行います。

退却と時間稼ぎを繰り返して攻撃側の戦力を少しずつ削っていき、あるとき反撃に転じるという戦術が「縦深防御」です。
逆に縦深攻撃は正面の兵士を倒したときに止まることなく、その奥の砲兵から司令部までも一気に襲撃して破壊してしまおうという戦術です。

そうすれば敵は戦線を立て直すことができなくなり、一気に敵軍を崩壊させることができます。

それができりゃあ苦労しねえよと言いたくなる戦術ですが、縦深攻撃は「赤いナポレオン」の異名を持つミハイル・トハチェフスキーによって理論化されました。彼は42歳にして元帥に昇進。大粛清の犠牲となり44歳の若さで粛清に遭い命を落としますが、彼が遺した理論は現代においても有効な戦術として現代もロシア陸軍ドクトリンの中核を担っています。

縦深攻撃は1944年6月にソ連軍がドイツ軍に対して決行したバグラチオン作戦で一つの完成形となります。幅1000kmの戦線を700km前進させるという空前の作戦によって、ソ連軍は多大な犠牲を払いながらもドイツ軍の東部戦線を崩壊させることに成功します。

バグラチオン作戦のすごいところ

この作戦は敵軍をはるかに凌ぐ火力と兵力を「間断なく」「大規模に」「長距離に」わたって投射した点が歴史上のその他の作戦に対して傑出しています。

当然敵を凌駕する戦力を保持していればいつかは勝利することが可能となりますが、戦闘は基本的に防御側が有利であることから、中途半端な戦力を敵にぶつけ続けてもいたずらに戦力を消耗するばかりでなかなか戦略的な目標を達成することができません。

防御側は塹壕や要塞で定点にとどまりながら戦力を増強できるのに対して、攻撃側は敵の攻撃に身を曝しながら突撃する必要があります。また、防御側は退却すれば後方からの補給を得られるのに対して、攻撃側は進撃すれば補給線を最前線まで伸ばさなければなりません。

ということは、防衛側はゆっくり退却すれば常に補給を得ながら100%の戦力で戦えるのに対して、攻撃側は進めば進むほど部隊が疲弊していくことになります。これがドイツ軍が1942年に圧倒的な戦力差を持ちながらもモスクワを陥落させられなかった理由です。

以上の事柄から、退却しながらの防衛に対して進撃しながらの攻勢は軍事的に難易度が高いことがわかります。

その原則をぶっ壊して巨大な東部戦線を破壊したのがバグラチオン作戦(縦深攻撃)のすごいところです。縦深攻撃はやられる側からすると

・激しくて
・止められなくて
・退却できない
という地獄のような攻撃です。この難しさを理解してもらうために、少し話がそれますが正月恒例の箱根駅伝をイメージしてみてください。

身近な例でイメージしてみよう

箱根駅伝では1区走り終わると、鶴見中継所に第二走者が待っていて、そこでタスキを繋ぎますよね?それができるのは中継所に次の人が待っていてくれるからです。
駅伝をする男性のイラスト
ですが戦争ではそうはいきません。前に進むためには敵軍を撃破しなければいけないので、駅伝に例えると1区から5区の選手が一斉に大手町から芦ノ湖を目指すようなものです。それ駅伝じゃなくてウルトラマラソンだよ。
普通に考えればそんなことは到底不可能なので、どう頑張っても2区の戸塚あたりまで走ってから宿に入り、ご飯を食べてぐっすり眠ってから翌日次の区間に臨みます。
縦深攻撃は違います。鶴見で待ち構えているディフェンダーを1〜2区の選手が薙ぎ倒すと、3〜5区の選手がそれを追い越して戸塚まで駆け抜けていきます。その間に1〜2区の選手がトラックに全員分の弁当とポカリを詰め込んで再び走り出します。
トラックから補給を受けながら走る選手たちが戸塚でディフェンダーを薙ぎ倒したら、その選手はトラック組と交代して3区平塚を目指します。ちなみに睡眠や休憩は走っていない人がトラックの中で取ります。しかも薙ぎ倒したディフェンダーが3区まで退却しないように、トラックで入念に轢いていきます。
そうやって5人で邪魔者を薙ぎ倒しながら箱根を目指す脳筋駅伝が縦深攻撃なのですが、文字起こしすると死ぬほどブラックな作戦です。
抽象化されたパグラチオン作戦
アイデアとしてはわからなくもない作戦ですが、これを100万人規模の軍隊で行うとなると凄まじく複雑なオペレーションが必要になります。
しかも相手は死に物狂いで抵抗してくるので、どれだけ入念に計画してもどこかで計画通りに進まなくなることがあります。それでも全体の統制を乱さずに100万人の兵士を700kmに渡って突撃させたという点がバグラチオン作戦の凄まじさです。

次ページ サバイバルゲームへの応用

タイトルとURLをコピーしました