サバイバルゲーム

サバゲーの基本技術

サバゲー技術の基礎:CQB編 第2回 CQBで接敵したら

CQBに突入したら次は接敵します。別記事でビビったら負けと述べましたが、ビビらないのは大前提として、接敵した際に細かい技術の話に入る前にどのような立ち回り方をするべきかについて解説します。
エアガン

フォアグリップの歴史・種類・使い方解説とおすすめ9選

フォアグリップの装着はエアガンカスタムの第一歩としてほとんどの人が行っています。本稿ではそれぞれのフォアグリップがどのように操作性を改善してくれるのか解説していきます。フォアグリップ一つとっても、その銃の使い方と性格を考慮して装着することでサバゲー中にアドバンテージを取ることができるようになります。
装備

サバゲー装備を揃えるべき順番とその理由

サバゲーの装備は色々あるので、優先順位をつけて買い物したいものです。本稿ではとにかくサバゲーをストレスフリーに行うことに着目して装備調達の順番を解説していきます。装備ごとの相場をご覧になりたい場合は以下の記事をご覧ください。サバゲー用品9種...
装備

サバゲーに使えるニーパッドの種類とおすすめ5選

ニーパッドは膝を守る装備です。サバゲー中は膝立ちになることが多いので、膝をしっかりと守れ、動きを邪魔しないニーパッドを選択すればサバゲーライフの快適さがグッと向上します。しっかりとしたニーパッドで膝を守るメリットは3つ。躊躇なく膝立ちするこ...
サバゲー女子

【コラム】サバゲー女子はサバゲー男子陣からこう見えている

サバゲーに興味を持っているが、サバゲーは男性の趣味の印象がある。女が立ち入ったらどんな風に思われるのか不安だという声をよく聞きます。サバゲー男子である筆者がフィールドに来ている女性に対して思っている率直な意見を申し上げます。      いや...
戦術装備

【サバゲー】タクティカルライトの使い方と選び方

タクティカルライト(フラッシュライト)はサバゲーマーなら持っていたり使っている人も多い装備品です。メジャーな使い方だとライフルやハンドガンに取り付けたりしますが、ライトの使い方はそれだけではありません。フラッシュライトの効果フラッシュライト...
DIY

エアガンの弾速計ボックスを作ろう

エアガンの弾速測定はカスタムする上で絶対に避けて通れない道です。性能の検証、初速が法定値に収まっていることの確認を行わずにカスタムすることはできません。家の中で弾速チェックを行うと弾がぶっ飛んでいくので弾を収めるボックスが必要なのですが、こ...
仲間づくり

サバゲー初心者よくある質問一問一答

沼の精一問一答でよくある質問に独断と偏見を交えて回答していくよ!高くないの?痛くないの?バカにされないの?などをまとめてみました!初心者サバゲーっていくらかかるの?沼の精手ぶら+ぼっちでフィールドに行くならコミコミ7000円持っていれば大丈...
DIY

インナーバレル掃除を100倍楽にするクリーナーを自作しよう!

サバゲーすると弾を撃つ。弾を撃つとインナーバレルが汚れる。インナーバレルが汚れると精度と初速が落ちる。だからインナーバレルの定期的な清掃は最も基本的にして重要なメンテナンスです。エアガンを購入するとクリーニングロッドが付属しており、その先端...
お金の話

サバゲー用品9種の相場と定番商品

サバゲーに興味を持って必要なものを調べているが、おすすめも価格帯もまちまちでわからないという方も多いのではないかと思います。本稿では「まともに使える最低ライン」の装備を調達できる価格帯を片っ端から紹介していきます。なお、本稿では製品ごとに価...
タイトルとURLをコピーしました