サバゲーが向いている人、いない人

仲間づくり
この記事を書いた人

軽装で撃ち合いを楽しみたい派の管理人
車と銃で火の車なのであの手この手で節約を試みている

沼の精をフォローする
初心者
初心者

サバゲーに興味があるけど自分は楽しめるだろうか、まる一日と安くない参加費を費やす価値はあるんだろうか?

サバゲーに限らず、新しい趣味を前にした人は大体同じ悩みを抱えています。趣味に費やされるお金や時間は、その趣味にハマっていない人からすれば高く、長いものに見えます。

本稿では「こんな人はサバゲーにハマる資質がある」を、筆者の経験に基づいて解説していきます。

ハマりやすい人

フロムゲーが好きな人(負けず嫌いな人)

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

フロムゲー(デモンズソウルなど)を始めとした「死にゲー」が好きな人はサバゲーにハマる大いな資質を持っています。

サバゲーは死にゲーです。いきなり無双なんて絶対にできません。その感覚が理解できる方は確実にハマれるでしょう。
死にゲーでは、何度も同じボスに挑むうちに気づいたら自分のレベルが上がっています。一撃必殺の裏技も無敵になれるアイテムもありませんが、繰り返し挑むうちに立ち回りが洗練されていき、敵の攻撃が見切れるようになってきます。オーンスタインとスモウが倒せなくてね…

サバゲーも同じです。最初は上級者たちの前になすすべなくヒットしまくりますが、少しずつフィールドの構造を覚え、索敵の仕方を覚えるうちに気づいたら1日1ヒットが2ヒットになり、1試合1ヒットになっていきます。

少しずつ装備を強化する一方で着実に自分のレベルが上がっていくことに喜びを感じる人はきっとサバゲーにハマることでしょう。

メカが好きな人

小さい頃はミニ四駆で遊び、少し大きくなってラジコンに手を出し、大人になってからもDIYや自転車・自動車などの整備を苦痛に感じない人はサバゲーに向いています。

エアガンはメカの塊です。それを整備したり、動作の仕組みを理解しようとするほどにマイガンへの愛着は深まっていきます

工業製品は使っていれば壊れます。だから磨いたり、注油したりする必要があります。その作業を楽しいと感じられればサバゲーの広大な沼はすぐそこに広がっています。

逆にいうと、「チャリのパンク修理は自転車屋さんで、パソコンは家電量販店でサポート付きを購入」という人には少し厳しいかもしれません。

エアガンは家電量販店に持ち込んでも直してくれないので、故障したときにはどこが壊れたのかをある程度自分で絞り込んでパーツを調達する必要があります。ショップの保証も存在しますが、ユーザーが少しでもカスタムすると保証が効かなくなってしまうケースが多いので、事実上保証はないものだと思った方が良いです。

ショップに有償修理も頼むことはできますが、本体価格に対して工賃がかなり高いです。

車であれば故障の修理工賃が新車価格の数十%になることはエンジンブローでもしない限りありませんが、エアガンの修理は基本工賃が一万円くらいかかることが多いので、それに部品代などを乗せると結構な額になります。

筆者が驚いたのは、ショップでストックを交換しただけで保証がなくなると言われたときです。

多様性を尊重できる人

サバゲーをするには多様性を尊重する姿勢が必要です。

サバゲーの定例会は老若男女に開かれた自由な表現空間です。中には自分の好みではない服装をしている人もいるでしょう。当然攻撃的な言動に対しては毅然とした対応をする必要がありますが、自分の好み以外の服装をしていたり、ふざけている人がいても温かく見守る姿勢が必要です。

人によっては予算が足りなくて中途半端な装備をしていたり、ダサかったりすることもあるでしょう。そんなときに同じサバゲー仲間として一緒にゲームを楽しめる人こそ歓迎されるサバゲーマーです。

お互いの装備を讃えあい、尊重し合う姿勢は確実にゲームに良い効果を及ぼします。
プレイヤー
プレイヤー

そこのAKのお兄さん!一緒に突撃しましょう!

なんて会話はよくあることです。

名前も知らない、初めて会った赤の他人ともゲームを通して通じ合い、楽しみを共有することができる。良いプレーが出れば初対面でもニヤリと笑ってグータッチです。

そんな非日常で一期一会の友情を育んでくれるのは他でもない、他人へのリスペクトです。

ハマりにくい人

退屈そうな少年

好きなゲーム=勝てるゲームな人

サバゲーで初心者がいきなり勝つことはほぼ不可能です。多分、これまでやったどのゲームよりも1キルが遠いゲームだと思います。筆者のサバゲー人生初キルは今でも忘れません、3回目のサバゲーで捨て身の猛ダッシュをしたら敵の背後を取れて一気に5キルくらいできたときです。

「好きなゲームは無双系、モンハンはイヤンクックが倒せなくて積んだ」という人は要注意です。

上でも書きましたが、サバゲーは死にゲーです。何度かやられても「なにくそ」と改善策を考えてトライアンドエラーを楽しめる人でないとサバゲーを楽しむのは難しいかもしれません。

ですが、サバゲーに興味があるのであれば、サバゲーを機に「勝てるゲームを楽しむ」だけではなく、「勝てるようになる過程を楽しむ」ことも知っていただけたら幸いです。

ガチガチのミリオタ

意外と相性が悪いのがガッチガチのミリオタな人。

〇〇部隊の都市迷彩なら装備は××じゃないとおかしい!

など、装備に強いこだわりがある場合にはそのこだわりの一部は捨ててもらう必要があります。

サバゲーマーはみんな限られた予算と知識の中で装備を調達してサバゲーを楽しんでいます。

サバゲーはミリタリーの要素が強いゲームですが、定例会は様々なバックグラウンドの人が集っている遊び場でもあります。そこにいる他人の装備にケチをつけたり、知識不足にイライラしてしまうようではサバゲーを楽しむことはできません。

また、「正しいミリタリー知識を教えてあげねば!」という使命感で他人に講釈を始める人もいますが迷惑千万です。勉強したければ勝手に勉強します。

ミリオタは自分でやる分には大変結構ですが、サバゲーフィールドにいる人全員がミリオタで、全員がより深いミリタリーの知識を欲していると思うと落とし穴にハマります。

筆者は参加した定例会で旧軍装備の人に延々と三八式歩兵銃の素晴らしさを説かれ、辟易して席移動したことがあります。

ミリタリーは自分でハマるもの、人それぞれのサバゲーの楽しみ方があるということを知っていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました