技術縦深攻撃 縦深攻撃は第二次大戦史やソ連史に興味のある方、ハーツオブアイアン等の戦略ゲームのプレイヤーには馴染みのある言葉ですが、今一度この意味を理解すると共にサバイバルゲームに応用してみましょう。戦術史に興味のない方はサバゲーの話に入る2ページ目まで... 2022.02.23技術立ち回り
サバゲーの基本技術サバゲーにおけるディフェンダーの役割 サバゲーのプレイヤーをざっくりと立ち回りで分けるとアタッカーとデイフェンダーに分けられます。アタッカーは最前線をゴリゴリと切り開いていく人ですが、ディフェンダーについては認識が割れています。本稿ではディフェンダーに期待されている役割と、理想... 2022.02.04サバゲーの基本技術技術立ち回り
サバゲーの基本技術サバゲー技術の基礎:立ち回り編 第3回 戦術的撤退 撤退は敗北ではありません。サバゲーにおける戦術的撤退はまさに勝利に向けての転進なのです。前線を上げることと同じくらい大切なのは前線を維持することであると述べましたが、敵の勢いが強すぎたり、味方が追い付いていない場合には前線を下げることも作戦... 2022.01.23サバゲーの基本技術技術立ち回り
技術サバゲー技術の基礎:立ち回り編 第2回 前線を構築しよう 技術関係の記事一覧はこちらからサバイバルゲームにおいてとても重要なのは前線を構築し、維持し、押し上げていくことです。逆に敵に対しては前線を崩しにいくことが重要になります。それではなぜ前線を構築しなくてはいけないのか、前線が崩れるとどうなるの... 2021.09.02技術立ち回り
技術サバゲー技術の基礎:撃ち合い編 第2回 敵のエイムを外そう 前回の記事で、サバゲーにおいては銃を構えて敵の方を見ている側が有利であると書きました。自分が銃を構えられれば有利になりますが、敵に構えられてしまうと非常に不利です。本稿では敵が銃を構えて待ち構えている状態に突撃するのではなく、その状態をかい... 2021.08.29技術立ち回り
技術サバゲー技術の基礎:CQB編 第1回CQBの突入 技術関係の記事一覧はこちらからCQB(Close Quarters Battle)は非常にスリリングで奥深い戦闘領域ですが、フィールド内のキルハウスは初心者にとっては非常にとっつきづらい構造物です。本稿ではCQBエリアに突入する方法に特化し... 2021.07.16技術立ち回り
技術サバゲー技術の基礎:立ち回り編 第1回 最前線に出よう 技術関係の記事一覧はこちらから開幕ダッシュによる前線の押し上げは、サバイバルゲームにおいて最も重要なアクションの一つと言っても過言ではありません。睨みあった敵を倒す十分な技術がなくとも、前線に人がいるという事実はそれだけで自チームの戦力を大... 2021.07.12技術立ち回り