カスタム

DIY

電動ガンを静音化しよう

フィールドに行くとすこぶる静かな銃で「シュコッ シュコッ」とキレのいい射撃をする人がいて羨ましいと思いますよね。それなのに自分の電動ガンは「ウィパン!ウィパン!」とうるさいし、なんか動きはもったりしている。「自分の電動ガンもあの銃みたいに静...
DIY

サマコバが買えない僕らの代用モーター集

電動ガンカスタムの第一歩と言えばモーター交換です。特に中華系の電動ガンを中心とした箱出しのもったりとした操作感を改善してシャッキシャキの撃ち味にしたいと思っている方は多いはず。他の部位に手を加えずにハイサイクル系モーターに変更するとピストン...
DIY

アークタウラス MURライトウェイトのパッキンだけ交換してみた

2020年からサバゲーシーンを席巻しているアークタウラスのMURライトウェイト。かれこれ2年近く箱出しで使っていたら(モーターだけはEG1000に交換)いい加減パッキンがヘタってきてホップがかからなくなったのと、気密が下がってきたのか初速も...
装備

【ウンコに例えると】電動ガン用リポバッテリーの性能解説【Cレートとは】

東京マルイの電動ガンは未だにニッケル水素バッテリーを推奨していますが(次世代MP5除く)、海外製電動ガンを中心に現在のトレンドは確実にリポバッテリーに移行しています。一方で プレイヤーとはいえリポバッテリーのスペックの見方がわからん!という...
エアガン

フォアグリップの歴史・種類・使い方解説とおすすめ9選

フォアグリップの装着はエアガンカスタムの第一歩としてほとんどの人が行っています。本稿ではそれぞれのフォアグリップがどのように操作性を改善してくれるのか解説していきます。フォアグリップ一つとっても、その銃の使い方と性格を考慮して装着することでサバゲー中にアドバンテージを取ることができるようになります。
DIY

エアガンの弾速計ボックスを作ろう

エアガンの弾速測定はカスタムする上で絶対に避けて通れない道です。性能の検証、初速が法定値に収まっていることの確認を行わずにカスタムすることはできません。家の中で弾速チェックを行うと弾がぶっ飛んでいくので弾を収めるボックスが必要なのですが、こ...
エアガン

エアガンの性能を定義する5つの評価項目

エアガン選びは楽しくも悩ましいもの。最初の一挺を選んでいるときには判断基準がなくて「外れは引きたくない」という悩みもつきまとうものです。本稿ではそんなエアガンにはどのような性能の項目があり、それぞれの項目を満たすのがどんなエアガンなのか解説...
DIY

エアガンの性能向上に有効なお手軽カスタム5選+α

エアガンの性能を向上させたいけど何をすればいいんだろうか?メカボ洗浄?グリスアップ?難しそうな単語が並ぶエアガンカスタムですが、エアガンを壊してしまう/性能を損なってしまう可能性を最小限に性能を向上させるカスタムをご紹介します。関連記事:エ...
DIY

被弾して割れたホロサイト(レプリカ)のレンズを修理する

ウキウキルンルンでHWのホロレプを導入して数十分、装着3ゲーム目で被弾して見事に対物レンズがブチ割れてしまいました。それでは気を取り直して直していきましょう。※本稿の内容は当然ながら自己責任です。もう壊れたものを直すので、直らなくても筆者は責任を負いかねます。
DIY

エアガンのカスタムは何から始めればいいのか

「カスタム」それはサバゲーを深い沼たらしめる呪文の一つ。自分の銃を自分だけの姿、性能に染め上げていく快感を覚えたが最後。もうそれを知る前の自分に戻ることはできません。来る日も来る日もパーツを探し、買ったパーツを削って、叩いて、磨き上げ、時に...
タイトルとURLをコピーしました